3月に入り卒園式が終わったら、あっという間に4月になります。
待ちに待った入学式です。
数年前、私も気になっていた私立小学校の入学式について書いていきます。
私立小学校の入学式の流れ
周りから聞いたりすると、基本的には私立公立も同じような内容だと思います。
私立小学校だとキリスト教や仏教の学校もありますので、そちらは内容が変わると思われます。クラス発表が紙に貼られ、自分のクラスに向かいます。
6年生の生徒が1年生のお世話をするために教室にいて、色々とお手伝いしてくれますので、安心です。
親御さんは先に体育館などの入学式会場に行き、お子さんを待ちます。
担任の先生と一緒に会場に入ってきます。
我が家の通う小学校は6年生と一緒に入ってきました。
式が終わるとクラスごとに写真撮影をします。
その後教室に戻り、先生のお話を聞きます。
気になる入学式の服装は?
お子さんは制服のある学校は制服着用です。
制服がない学校はフォーマルな装いだそうです。
私立小学校は御父兄の服装に規定もある学校も多いでしょう。
お父様はダークカラーのスーツがほとんどです。
お母様の格好は本当に悩みどころだと思います。
私もそうでした。
ほとんどの方がスーツ、少数ですがお着物を着られる方もいらっしゃいます。
スーツはほとんどの方がネイビーです。
もちろんお受験スーツではなく、華やかなタイプのネイビーのスーツです。
アクセサリーやブローチ、コサージュなどでアクセントをつけてる方が多く見かけました。
グレーを着てる方は見かけましたが、パステルカラーやホワイト系のスーツを着ている方は見ませんでしたので、あまりおすすめしません。
私はネイビー系の明るい雰囲気のスーツを百貨店で購入しました。
それに手持ちのパールのネックレスとブローチをつけてました。
靴やバッグは手持ちの物を使用しました。
皆さん、バッグはトートバッグではなく、小ぶりのハンドバッグのを持っています。
あまり難しく考えず、TPOに合わせた服装であれば問題ありませんよ。
お父様お母様用のスリッパも忘れずに持っていきましょう。
一つあると便利なパールネックレスはこちら↓

【開始4時間限定クーポンで43,560円に!】【3/4(土)20時開始!】 あこや真珠 2点セット ネックレス セット ピアス イヤリング 7.5mm 8.0mm 本真珠 パール ネックレス 冠婚葬祭 フォーマル 入学式 卒業式 お葬式 ギフト パールネックレス パールピアス

【ランキング1位】貝パールネックレス・イヤリングセット(8mm玉/42cm)(白) マグネット仕様 2点セット 岩佐 フォーマルアクセサリー 冠婚葬祭 葬儀 葬式 お通夜 告別式 法事 法要 結婚式 ウエディングパーティ 入園式 入学式 発表会 セレモニー あす楽 1899-00
ワンポイントになるブローチはこちら↓

アコヤ真珠 薔薇 ブローチ 7.0-7.5mm ホワイト あこや 本真珠 真珠 あこや真珠 パール ギフト プレゼント フォーマル カジュアル お試し ネコポス送料無料

パールブローチ(6486) アコヤ真珠 8.0〜8.5mm コサージュ すずらん シルバー 入学式 卒業式 フォーマル 結婚式 式典 パーティー 母の日 送料無料 あす楽
ご父兄のスリッパはこちら↓

メール便送料無料 携帯スリッパ【お受験スリッパ 薄型 携帯 参観日 参観 おしゃれ 大きいサイズ 洗える レディース メンズ 内履き 学校 入学式 卒業式 入園式 卒園式 室内 ルームシューズ コンパクト 黒 シック シンプル 22.5 23 23.5 24 24.5 25 26 26.5 27.5 27 28 29】

お母様用はこちら!

サテンリボン 携帯スリッパ【ネコポス便送料無料!即日発送】【大人気商品!】
入学式でもらう物
学校により様々だと思いますが、入学祝いの品と教科書や学校で使う学用品を持ち帰ります。
ランドセルは行きは空ですが、帰りは教科書などでいっぱいとなります。
学用品は紙袋などに入っていると思いますので、サブバッグはなくても大丈夫でしょう。
帰ったら全て名前を記入しなくてはならないのでとても大変です。
以前書いた入学準備ブログに便利なグッズを載せています。
入学準備について書いたブログはこちら↓


入学後の送迎問題
私立小学校はしばらくの間、電車通学のため、保護者が登下校に付き添う必要があります。
期間は学校によって違いますが、1週間から1か月くらいになります。
働いている方は登下校のサポートをどうするのか、早めに考えた方がよろしいと思います。
登下校サポートの服装について
学校の中に入る場合はスーツなどのフォーマルな装いになると思いますが、学校の門まで、学校の駅までならば私服で問題ないと思います。
カジュアルな格好で着ている方はいないので注意が必要です。
最初のうちは下校時間も短いので、親御さん同士でお茶してまったりすることもあります。
入学式を楽しんで
色々考えてしまう入学式ですが、我が子の晴れの日なのでぜひ楽しく過ごして欲しいと思います。
主役はお子さんですので、カメラやビデオを持参して楽しんでください。
次の日からの登校サポートの方が大変ですので、前もって色々と準備されることをお勧めします。
このブログで入学式の不安解消に役立てたら嬉しく思います。
私もネットで化粧品を購入しています↓


最後まで読んでいただきありがとうございました
にほんブログ村
コメント