小学校受験の対策で出来るだけ早く始めたい課題の勉強法

年中秋から始めた小学校受験

以前書いていたブログ「年中秋から始めた小学校受験 」の人気記事をリライトしました。
より読みやすくわかりやすく書きましたので、参考にして頂けると嬉しく思います。

年中秋から始めた小学校受験の準備

さて我が家は年中の秋から小学校受験の準備を始めました。
ほとんどの方は年少の頃やもっと早く小学校受験の準備していますので、かなり遅いほうだと思います。
やはり小学校受験塾の先生にも「ギリギリのタイミングですね」と言われてしまいました。
ただ小学校受験塾での体験授業して、頑張れば間に合うというお話をいただき、個人塾で小学校受験の勉強を始めることにしました。
では、小学校受験のスタートが遅いJinくんが実際に行った勉強方法を書いていきます。


mom
mom

時間がないなら効率よく頑張ろうと思いました!

小学校受験・点図形の問題・綺麗な線を素早く書ける様にしよう!

点図形は国立の某小学校では毎年出題されますが、私立小学校でも点図形の出題頻度が高いので確実にしておきたい課題です。
さて「点図形」とはなんでしょうか。
点図形とは点と点を繋いでいく問題です。
こちらの問題では、綺麗な線を素早く引けるようになることが大切です。
大人には簡単ですが、子供にはこの課題はなかなか難しいようです。
また小学校受験塾でもだいたい最初にプリントで練習を始めるのではないでしょうか。
そして鉛筆の持ち方を練習するにもとても良いと思います。
まずは鉛筆の持ち方をきちんと練習し、点と点を繋ぎ、真っ直ぐ線を引くことを練習しましょう。
次に反対側のお手本を写すためには、どこに点と点があるかを探せるようになる必要があります。

難しい課題ですが、何回も繰り返し行う度にコツを子供は掴むようですよ。
我が家ではこぐま会などの点図形のドリルやお教室でもらったプリントなどを何度もコピーして、行いました。
また毎日、お勉強のウォーミングアップの様に使いました。
そして点図形の勉強は出来るだけ早く始めましょう。
子供によって出来るようになるスピードが違うようですし、覚える問題とはまた違い、慣れるに限る問題は枚数だと私は思います。

大手小学校受験塾理英会の問題集はおすすめです↓


095 ばっちりくんドリル 点図形の発展(基礎編) (理英会の家庭学習支援シリーズ)



062 ばっちりくんドリル 点図形(応用編) (理英会の家庭学習支援シリーズ)

小学校受験塾大手伸芽会の問題集はおすすめです↓


私立・国立小学校入試類似問題集 模写・点図形A改訂版 [ 伸芽会教育研究所 ]



私立・国立小学校入試類似問題集模写・点図形B/伸芽会教育研究所【3000円以上送料無料】


小学校受験・巧緻性の練習・ちぎり

巧緻性(こうちせい)は簡単な工作に近い課題も出題が多い問題だと思います
そして小学校受験において巧緻性や制作の課題に重きを置いている小学校もあります。
では「ちぎり」とは何でしょうか。
字のごとく紙を手でちぎって形を作る作業ですが、これも重要です。
さて最近の試験では、安全の考慮もあり、ほとんどハサミは使っていません。
小学校受験の試験内容としては、紙に描いてある図形をちぎって、画用紙などにのりで貼ったりする試験が多いようです。
そして国立小学校ではちぎりは必須項目となっています。
ただ子供が指で少しずつ紙をちぎるのは相当難しいようです。
それでは、ちぎりの効率のよい学習の仕方を紹介します。
まずはちぎりやすい折り紙から始めました。
そしてひたすら縦にちぎります。
そちらがかなり丁寧に出来るようになってから、四角、三角へ、最後に丸のちぎりを練習しました。
そして折り紙で四角、三角、丸をちぎれるようになったら、おそらくどんな形でもちぎれますよ。
その次は画用紙で図形をちぎれるように練習しましょう。
しかし紙を素早く丁寧にちぎるのは大変です。
どうしても子供はイライラしやすいので、焦らずゆっくり見ていく事が大切だと思います。
小学校によってそれぞれ試験内容は違うと思いますので、実際の試験までにやらなければいけない事は本当にたくさんあります。

小学校受験に出るちぎりの問題集はこちらから↓


ちぎって貼ろう (絵画・制作・手先の巧緻性)


小学校受験対策で折り紙はかなり使うので大量に買うのがおすすめ↓


トーヨー 折り紙 徳用おりがみ 15cm角 23色 500枚入 090205


小学校受験・巧緻性の練習・上手に制作物を作ろう!

さて小学校受験巧緻性の課題には制作物を作るものが多く出題されます。
例えば折り紙を折って画用紙に貼ったり、色を綺麗に塗ったり、リボン結びしたりすることです。
実はJinくんはプリントより巧緻性の問題の方が苦手でした。
特にリボン結びはとても時間がかかったことを覚えています。
まずは巧緻性の練習に必要な物を100円ショップなどで購入しましょう。
私がおすすめなのは、大量の色々なサイズの折り紙(折り紙ケースもあると便利です)、リボン、穴あけパンチ、紐になります。
さて多くの小学校の頻出問題である回転、折り畳み、切り抜き、重ね等の図形問題にも折り紙は重宝しますよ。
そして折り方については簡単な折り紙の本を一冊買って、何度も繰り返しました。
練習を積めば積むほど子供はどんどん上手になりますよ!
ですので、折り紙を通して親子で楽しむ時間としてみてください。
また紐通しやリボン結びも必須課題になります。
小学校受験塾の先生は、「百円ショップで紐やリボンを買って、ボール紙に穴あけパンチで穴を開けて練習してください」と言われました。
受験の工作だけでなく、くつ紐を結ぶエプロン等の紐を結ぶなどは小学校に入ってからの毎日の生活でも必要になる事を理解させ、繰り返し練習あるのみです!

小学校受験の巧緻性の本は1冊あるといいと思います↓


小学校受験で合格するための制作 カラー写真+動画だから工作が苦手なお母さんでも安心 [ 湯原 利枝 ]


小学校受験のテキストで巧緻性は練習を重ねるのがおすすめです↓


ジュニア・ウォッチャー生活巧緻性 巧緻性 (分野別小学入試練習帳)



こぐま かみこうさく(紙工作) (絵画・制作・手先の巧緻性)


小学校受験必須の紐通しも早めに取り組みたい課題です↓


親子で学ぶ ひもとおしW(ダブル) (手先の巧緻性を育てるシリーズ)


折り紙の本は小学校受験だけでなく親子で楽しく過ごせておすすめです↓


決定版 やさしいおりがみ―オールカラーの折り図でスラスラ折れる !



おりがみ百科 5・6・7才 図形力と考える力が身につく!


小学校受験・季節の問題「春の食べ物を5つ言ってみよう」

小学校受験において季節の問題は必ず出題される必須内容だと思います。
例えば「このお話の季節の行事を、下の絵から選びなさい」や、「この歌の季節に関係のある花を選びなさい」などの問題が出題されます。
やはり小学校受験で季節の問題は知っていないと出来ない問題になります。
我が家は季節の問題を徹底して覚えました。
それによって息子は、季節の問題はJinくんは大得意になりました。
まず我が家はお正月、節分、子供の日や七夕、お月見、クリスマスはもちろんお雛祭りまで、各月の行事は全て実際に行いました。
Jinくんは「苦い〜」と言っていましたが、七草がゆも食べました。
口いっぱいに頬張りながら食べた恵方巻と豆まきも楽しい思い出です。
そして行事だけでなく、季節の食べ物や植物も日常生活に取り入れます。
スーパーでは「夏だし、スイカ売っているね」や「秋のお月見団子美味しそう!ススキの綿毛、フワフワだね」と話したり、お花屋さんでは「春になってチューリップがとっても綺麗だね」と買って飾りました。
デパートでは「七夕の笹飾り、書いて行こうか」や、お出かけ先では「夏のお神輿、盆踊りやっていこう!帰りに花火も見られるといいな」などと常にアンテナを張れば、どこにいても季節を感じられます。
逆に、お父様お母さまが意識して、何時でも季節アンテナを張る様にして下さいね。
そして今から意識し始めたら秋、冬、春、夏、全ての行事が体験できますよ。
小学校受験試験本番は晩秋~初冬が多いと思いますので、冬の行事がなかなか実体験できず、盲点になります。
そして我が家は「きせつの図鑑」をよく見ていました。
実際に体験した事、図鑑で見たことを親子で一緒に確認します。
きせつの図鑑」は、季節ごとに章立てされていて、行事、花、食べ物、歌、バランス良く、綺麗な写真と解りやすい解説も書かれています。
Jinくんは花びらや葉っぱの形の拡大図や、果物の断面図はとっても記憶に残った様です。
また「きせつの図鑑」は小学校に入ってからも使えるので持っておくにはよい図鑑だと思いますね。
やはり子供はなかなかすぐには覚えられないので、何度もクイズ形式にしてやりとりしました。
我が家では季節の問題はこのクイズ形式が一番効果がありました。
例えば「秋の植物を5個言ってみよう!」「冬の行事は何だっけ?」などお風呂の時、帰り道や移動時間など、隙間時間を有効活用しました。
とにかく繰り返し、実体験と目、耳、口、を通すことで覚えもとても早いと思いました。

小学校受験で季節のポスターは必須です↓


【 楽天スーパーSALE限定価格】 小学校 お受験対策 知育 ポスター お風呂ポスター 3枚セット(季節の花・食べ物・行事・ものの数え方・二十四節気・マナー違反などを網羅) 小学校受験 B3サイズ 防水 お風呂の学校 おふろ お風呂 おもちゃ 知育玩具 4歳 5歳 6歳 幼児向け


我が家も使ったきせつの図鑑は小学校受験必須アイテムです↓


小学館の子ども図鑑 プレNEO 楽しく遊ぶ学ぶ きせつの図鑑 小学館の子ども図鑑 プレNEO シリース゛ [ 長谷川 康男 ]


季節の問題はワークで何度も繰り返して勉強するのがおすすめ↓


071 ばっちりくんドリル 季節と行事(基礎編) (理英会の家庭学習支援シリーズ)



072 ばっちりくんドリル 季節と行事(応用編) (理英会の家庭学習支援シリーズ)



ジュニア・ウォッチャー季節―知識 (分野別小学入試練習帳)


小学校受験はいくらでも時間が必要です

さて我が家は、年中秋から小学校受験の準備を始めましたが、始めた時期は決して早い訳では無いと思っていたので、時間のかかる事から始めました。
もちろん、子供それぞれ得意不得意はありますが、プリントと並行して、巧緻性の練習は早くした方が良いと思います。
技巧性の問題では、まず一通り行ってみて、お子さんが何を苦手としているか、把握していきましょう。
そして未就学児なので小学校受験の勉強は同じことを繰り返し続けると飽きますので、親御さんがお子さんが飽きないようにスケジュールを組み立てて勉強するとはかどると思いますよ。
やはり小学校受験塾などで他のお子さんの出来を気にしてしまうこともあると思います。
ですが、ご自分のお子さんだけを見て、小学校受験について準備することをおすすめします。

私達が小学校受験の対策でとても効率的かつ効果があった方法を書きました。
小学校受験を目指す方にこの記事がお役に立てると嬉しく思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

忙しい方に小学校受験対策グッズのお買い物はネット通販が便利です↓






コメント

タイトルとURLをコピーしました